DRL (Daytime Running Light)
定番メニューとなっています。DRLです。
ライトSWがAUTOの時だけDRLを点灯させる事をお薦めしています。
MMIからDRLのオンオフが可能です。
ヘッドライト・ウォッシャ停止
純正では、ライト点灯時にフロントワイパーを作動させると、ヘッドライト・ウォッシャが同時に起動し、お車を汚してしまう事があります。
このヘッドライト・ウォッシャは、雪国などでヘッドライト前面に雪が付着した際には有効ですが、雪がめったに降らない地域では、ボディーを汚す弊害の方が多くなっています。このため、ライト・ウォッシャ停止は人気メニューとなっています。
ニードルスイープ&ラップタイマ
S3では標準装備されているニードルスイープをA3でも機能させる事ができます。
また、ラップタイマを機能させることができます。
コンフォートウィンカ点灯回数変更
通常3回であるコンフォートウィンカの点灯回数を3回から3~5回のご希望回数に変更可能です。
ニードルスイープ
S3等で標準装備されている機能です。
イグニションオンと同時に、速度メータ、回転数メータのニードル(針)を跳ね上げてドライビングプレジャーを向上します。
フォグランプのコナーリングライト化
フォグライトをコーナリングライトとして動作させ、夜間の右左折の安全性を向上します。
オートライト感度調整
日本車と比較してVW/AUDI車は早めにヘッドライトが点灯してしまいます。
この感度を設定し、日本車と同等程度のタイミングでヘッドライトを点灯させるよう感度調整することが可能です。
メーターパネル常時点灯
メータパネルが暗くて見づらいと感じる場面が多々あります。
この施工によって、メータパネルと輝度を上げ、メータパネルの視認性を高めることが可能です。
ロック音アンサーバック
ドアロック時に1回、ドアロック解除時に2回、アンサーバック音を鳴らすことができます。
セキュリティーモジュールを内蔵したS3ですと、映画等で良く聞く「キュッキュッ」という音になります。
セキュリティーモジュールが実装されていない場合、短いホーン音がなります。
こちらのホーン音は、近隣の迷惑も考えると都市部での使用はお薦めしておりません。
ヒル・ホールド・アシスト タイミング調整
坂道で、オートホールドによってハンドブレーキが解除されるタイミングを3段階で調整可能です。
ダイナミック・ホールド・アシスト調整
平坦な道で、オートホールドによってハンドブレーキが解除されるタイミングを3段階で調整可能です。
発進時のショックができるだけ少なくなるよう調整させていただきます。
ご用命・お問合せは、本店REDまでお気軽に電話メールにてお問合せください!
Tuning Revolution R.E.D 本店 久喜ベース
店長:永井 良晴 ( Yoshiharu Nagai )
住所:埼玉県久喜市吉羽1-4-9 B-BASE 3号室
マップコード:45217726
電話:090-2477-5384(11:00-18:00)
Facebook-HP:https://www.facebook.com/VCDSRED
Yahoo Store:http://store.shopping.yahoo.co.jp/red/
GoogleMap:https://goo.gl/maps/PbHYpf5dtVA2